開発手法の特徴について
ITエンジニアは一つのシステム・サービスを開発するためにチームを結成するので、システムが完成した時は大きな達成感が得られます。
こうしたチームで作り上げる喜び、完成後の達成感はエンジニアならではのメリットです。
また、ITエンジニアの世界ではチームで効率的に開発を進めるための開発手法が幾つか存在します。
開発手法とはシステム開発の計画・立案から完成に至る過程を制御する為の枠組み・方法論のことで、ウォーターフォール型とアジャイルソフトウェア型の2種類が存在します。
ウォータフォール型は細かく分割された作業工程を一つずつ完成させながら進めていく手法です。
アジャイルソフトウェア型は綿密な開発計画は立てずに、実装とテストを繰り返しフィードバックを得ながら完成に近づける手法です。
アジャイルソフトウェア型にもユーザー機能駆動開発やエクストリーム・プログラミングなど様々な手法があり、中でもスクラム開発を採用する企業が増えています。
スクラム開発では2~4週間の短いサイクルでリリース可能な試作品をアウトプットし、顧客からのフィードバックを得ながら完成に近づけます。(スクラム開発の詳細は<スクラム開発の有用性>をご参考に。)
試作品のテストに問題がなく、顧客からの反応にも問題がなければ予定より速い納品が可能です。
優先順位の高い機能・仕様から開発を進めるので開発効率も高いですし、顧客のフィードバックがあるため、早めの軌道修正ができます。
ただ、フィードバックを貰うには顧客の協力が必要なので受注開発には向かない側面があります。